将棋デザイニング

  1. TOP
  2. 囲い方
  3. 振り飛車
  4. 美濃囲い(本美濃)

美濃囲い(本美濃)

美濃囲いは振り飛車が採用する囲いです。飛車を左辺に振って、玉を右辺に囲います。

横からの攻めに強いです。横からの攻めに限定すれば穴熊囲いと同じくらいの堅さがあります。しかも組み上げるまでの手数が短く、玉を素早く囲んで速攻を仕掛けるような戦い方ができます。

筆者は主に振り飛車を指しますが、この美濃囲いの堅さと手数の短さは魅力です。

状況に応じて高美濃、銀冠と囲いを発展させることができます。ただし、高美濃や銀冠に組み替えた場合、横からの攻めは弱くなります。飛車交換をするような展開の場合、組み替えない方が良い場合もあります。

美濃囲いの弱点は端と玉のコビンです。コビンとは上斜めの角度のことで、美濃囲いの場合、3七歩の地点がコビンです。

有名なのが角と桂馬を連携した使ったコビン攻めです。下図のように角のラインに玉が入ってしまうと、桂馬を取ることができません。この形を許してしまうと、金と銀の守りがまったく機能しなくなり、一気に敗勢になってしまいます。

玉のラインに角を打たれたら、下図のように4六歩と指すのが受けの基本です。

当然、角が歩を取ってきますが、下図のように5八にいる金が4七に上がることで3六桂打ちを防ぐことができます。

注意したいのが下図のように飛車取りとコビン攻めを同時に狙って角を打たれてしまう場合です。美濃囲いを採用する場合、相手陣に飛車がいる場合、飛車の位置に注意が必要です。

うっかりしがちなのは下図のように後手が、3五歩と何気に付いた局面です。まだ大丈夫だろうと安心していると、次に3四歩と突かれて無理やり玉のコビンを空けてきます。コビンが空くと美濃囲いは弱体化します。特に相手が角を持っている場合は、コビンが空くと技がかかりやすくなります。

この場合も4六歩としっかり受けて、次に4七金と上がれるようにします。

端攻めは美濃囲い攻略の定番です。特に美濃囲いの左辺を攻められ、逃げ場がない状態や囲いが狭くなった状態で端攻めをされると、厳しい場合があります。

 


Amazonで電子書籍『完全独学で初段を目指す将棋勉強法』を販売しております。本記事で勉強法に興味を持たれた方はご支援をよろしくお願いいたします。


スポンサーリンク

プロフィール

将棋デザイニング
独学で初段を目指す方向けに書いています。様々な勉強法や次の一手問題を発信します。
Amazonで電子書籍『完全独学で初段を目指す将棋勉強法』を販売しております。勉強法に興味を持たれた方はご支援をよろしくお願いいたします。

人気記事

  1. 初段になるための将棋の勉強方法
  2. 四間飛車の独学方法
  3. 定跡書(戦法書)の読み方
お問い合わせはこちら