
矢倉囲い(金矢倉)
矢倉囲いは相い居飛車や相振り飛車が採用する囲いです。
囲いに厚みがあり上部の攻めに強い囲いです。囲うだけでなく攻撃力を備えた囲いです。
横からの攻めに弱いです。特に7八の金にヒモが付いていないので、この地点を狙われると脆いです。
組み上げるのに手数がかかるという弱点もあります。
角の打ち込みが多いのも欠点です。
矢倉囲いは居飛車同士の場合、玉を8八ではなく、7九の地点に置いて戦う場合があります。上部から攻められる場合、7九の方が玉の位置が深いという意味があります。
相振り飛車の戦いでも、上部からの攻めに備えるために採用されます。
Amazonで電子書籍『完全独学で初段を目指す将棋勉強法』を販売しております。本記事で勉強法に興味を持たれた方はご支援をよろしくお願いいたします。